パネル選定用基準臭は、
鼻科領域で嗅覚感度の判定に用いるT&Tオルファクトメーターを基礎に完成されました。
主に嗅覚検査や嗅覚トレーニングなどに用いられています。
パネル選定用基準臭
特長
- バラエティに富んだ5種類のにおいで構成されています。
- 選定基準濃度は環境省がパネル選定用に定めた濃度で、臭気判定士の国家試験に用いられています。
- 香料はすべてT&Tオルファクトメーター(医療用の基準嗅覚検査)と同じであり、基礎データが確立しています。
- 最大9段階の濃度設定があり、嗅力程度の測定または嗅力トレーニングに有用です。
製品内容
悪臭公害分野においては、「選定基準濃度」が臭気判定士の嗅覚検査に用いられています。
一方、近年では品質管理の一環として、食品・自動車メーカーで官能検査員のパネル選定や
嗅力トレーニングに用いられるなど、使用用途に広がりが見られております。
これらの需要に対応し、「選定基準濃度セット」をはじめとし、嗅力程度を測定できる
「5基準臭セット」、より感度の良さがわかる低濃度の「PLセット」を用意しました。
パネル選定基準濃度セット
一般的なレベルのパネルを選ぶのによく使用されている濃度で、簡便で早いのが特徴です。
臭気判定士の国家試験に使用されている濃度です。
(社)におい・かおり環境協会が推奨する嗅覚測定用器材です。(推奨番号:JAOE-P-001)
注)ニオイ紙、対照液は付属致しません。別途ご購入をお願い致します。
5基準臭セット
5つのにおいが各5段階の濃度、さらにニオイ紙等が揃っており、大変便利でお得なセットです。
基準臭25本(選定基準濃度含む)+対照液3本+ニオイ紙8包のセットです。被験者の嗅力が正常か異常かを判断、嗅力程度の 測定、嗅力トレーニングなど、幅広い用途に対応いたしました。
低濃度セット『PL1』『PL2』『PL3』『PL4』
かなり低濃度ですので、パネル選定時に、鼻の感度の良い方を選ぶのに適しております。
低濃度基準臭5本のセットを4段階用意しました。
被験者の感度の良さについて詳しく調べることができます。
『PL』とは"Panel Low"の略です。
基準臭単品及び受注バラ売品
選定基準濃度のみ(A10-4.0 B10-4.5 C10-5.0 D10-4.5 E10-5.0 各1本から)
1本で約100回使用できます。
「5-2法」では約50回分使用できます。
受注生産となりますので、発送まで7日程度お時間をいただきます。
付属品
対照液(50mL)
5-2法で、ニオイ紙に液が付いていないと視覚でわかってしまう為に使用するものです。
ニオイ紙(500本入)
液を浸す量の目安に、先端に折れ線がついています。
においの種類に関して
パネル選定基準臭は、嗅覚障害の診断の為に昭和40年代に開発されたT&Tオルファクトメーターをもとに作られました。この5種類のにおいは、
- はっきりと違うにおいであること
- においとして単純でなるべく多くの人にわかりやすく、馴染みのあるにおいであること
- においの質や強度が時間と共に変化しないこと
- 天然物は多くの場合複合臭で域値測定に用いるには長期の安定が確保されないため、人工的な合成物(単体)であること。
さらには「良いにおい悪いにおいを交互に嗅がせることは嗅覚疲労による誤差を少なくする」などの根拠に選ばれました。 5種類の中には不快で悪いにおい、良いにおいと感じるもの等があり、日々の業務上とは関連のないにおいと感じることもあるかと思われますが、一つの基準臭として捉え活用して頂きたいと考えております。
使用方法
5-2法
選定基準濃度、5基準臭、低濃度のいずれも「5-2法」により試験を行います。
使用上の注意
においの嗅ぎ方
神経を集中して軽く、短時間嗅ぎます。一度においを嗅いで判別できないときは、再度においを嗅いでも差し支えありません。嗅ぎ直しは少し時間をおいて行います。
ニオイ紙の使い方、捨て方
基準臭液に浸したニオイ紙から液がたれないようにするため、必ずびんの口(内側)でぬぐって下さい。
一度、基準臭液に浸したニオイ紙を再使用しないで下さい。1回の試験ごとに捨てて下さい。また被験者が変れば毎回新しいニオイ紙に基準臭液を浸してから嗅がせて下さい。使い捨てたニオイ紙は試験を行う部屋ににおいを残すので、ふた付きごみ箱に捨てるか、ビニール袋に入れ、袋の口を輪ゴムで締めてごみ箱に捨てて下さい。
解答の仕方
解答は口答によらず必ず解答用紙に記入して下さい
検査時の記入用紙
※公益社団法人 におい・かおり環境協会様よりご提供
嗅力の程度を調べるときのにおいの嗅がせ方
各基準臭液についていずれも「5-2法」により試験を行います。
廃棄方法
有効期限の切れた基準臭の廃棄は産業廃棄物処理業者にご相談下さい。
- 参考文献
- 綾部早穂・斉藤幸子編:においの心理学、フレグランスジャーナル(2008)
- 豊田文一・北村武・高木貞敬:嗅覚障害その測定と治療、医学書院(1978)
添付資料ダウンロード
関連情報
特注品の製造受託について
お客様からご要望が多かった特注品の受託製造を新たに開始いたします。
皆様のご要望に即したオリジナルの基準臭を作成することで日々の業務にすぐに ご活用いただくことを目的としております。
お気軽にご相談ください。
嗅覚トレーニングキット
嗅覚を用いた官能検査員(パネル)の嗅力向上を目的とし、『嗅覚トレーニングキット』をご用意いたしました。
弊社では調香師による講義とセットでご提供しております。
講義はトレーニングキットを用いた嗅覚トレーニングの概要、実技をご紹介し、においに関する理解をより深めていただくことで、パネルに要求されるにおいの表現力・識別力向上を図り、品質管理能力向上に貢献することを狙いとしています。